超激烈久々!!!!!!!!!!!!!!!
2005年3月9日まず、ヒロノブさん合格おめでとうございます!
何気にずっとヒロノブさんの日記はちょく×2拝見させてもらってました。本当におめでとうございます。
一方,俺の方は…
コンピューターサービス系の会社に就職し、今は技術関係の課に配属され、来週あたりからほぼ毎日、全国各地に出張×2…の毎日の予定です。コンピューター技術は次から次へと新しいものがでてくるから大変です。(仕事の面では、同じことを繰り返す仕事がほとんど無いというのは自分にとってはうれしかったりもするけど。)とにかく3年以上は今の会社に勤めて小さい額でもイイから退職金もらって、30歳までにはまとまった額のお金を貯める。それまでに最低限の受験勉強は続けるつもり。英語なんかはいずれ仕事のためにも話せるレベルにまでなれれば仕事の幅もぐっと広がるから、どのみちスクールに通うなりする予定。
そして…‥ 再受験。
ただ、そのときがきて、一番協力してほしい人に協力してもらえなかった場合のことを考えると…不安。
でも、今はそんなことより再受験の環境を整えるためにも、目の前にある仕事をバシ×2やっつけることに集中!ほんとに不定期だけどまた更新はするつもり。最後にもう一度、ヒロノブさん、本当に×2おめでとうございます☆
何気にずっとヒロノブさんの日記はちょく×2拝見させてもらってました。本当におめでとうございます。
一方,俺の方は…
コンピューターサービス系の会社に就職し、今は技術関係の課に配属され、来週あたりからほぼ毎日、全国各地に出張×2…の毎日の予定です。コンピューター技術は次から次へと新しいものがでてくるから大変です。(仕事の面では、同じことを繰り返す仕事がほとんど無いというのは自分にとってはうれしかったりもするけど。)とにかく3年以上は今の会社に勤めて小さい額でもイイから退職金もらって、30歳までにはまとまった額のお金を貯める。それまでに最低限の受験勉強は続けるつもり。英語なんかはいずれ仕事のためにも話せるレベルにまでなれれば仕事の幅もぐっと広がるから、どのみちスクールに通うなりする予定。
そして…‥ 再受験。
ただ、そのときがきて、一番協力してほしい人に協力してもらえなかった場合のことを考えると…不安。
でも、今はそんなことより再受験の環境を整えるためにも、目の前にある仕事をバシ×2やっつけることに集中!ほんとに不定期だけどまた更新はするつもり。最後にもう一度、ヒロノブさん、本当に×2おめでとうございます☆
コメントをみる |

受験を経て。(2/26)
2004年2月16日行ってきました、○○大学。
やってきました、受験。
問題冊子を捨てました、帰りの新幹線の中で。
再受験らしき方も結構いました。3〜5年後の自分の姿を見ている感じがして、ちょっと勝手に親近感を感じてました。そして試験の方ですが…一次的に実家へ戻るために、試験問題のプリント類や参考書を全て処分せねばならなかったので今は何も無いんだけど、覚えてる範囲で書いておこうかな。
まず数学。
【1】確率…俺の最も恐れていたタイプでした。京大模試で解いたことのある問題にカナリ似ている問題で、結果は5割。
【2】三角比・関数…これは早大模試で解いたことのある問題と全く同じ問題だったので問題なし。
【3】文字を含んだ三元一次方程式と必要十分条件…これは意外と面白い問題だったかも。
【4】微積分…よくある問題。やや証明が不安な点あり。
【5】複素数…【5・6】は選択問題で、俺は迷わず複素数を選択。一応完答。
【6】ベクトル…よくある四面体の問題。ただ、ちょっと最初に与えられた条件の意味が分からないと、(1)から壊滅するタイプの問題だったと思う。
理科
【生物】…全ての大問において、前半で穴埋め・知識問題。後半は全て考察・記述(最低のものでも100文字程度)。やや難化したよーに感じたかも。記述でも、地球温暖化の概要と原因を200字で説明する問題なんかは差が全くつかないだろーから、やっぱり決め手はグラフから読み取れることを150字くらいで説明する問題だろーね。
【化学】…計算問題でやってしまった。。。
あとは時間との戦い。制限時間に対して問題数がやや多め。考える前に手が動いて何ぼって感じかな。ペプチドの問題で時間が無かったために分子量の計算をやらなかったことが悔やまれる。
【英語】
40%…リスニンングとライティング。
20%…長文の穴埋め。
40%…ちょっと難解な、全体の内容は把握できても細かい内容のつかみにくい長文。
試験を終えて。
『センター国語で失敗なければ問題なしとゆー感じ。』
一度は社会にでるけど、必ず戻ってくるという意志が、人生で初めて受けた今回の医学部受験を通してより強くなった。目標まで、あとは資金だけがどう計算してもあまりに足りてない。奨学金・バイト関連、いろ×2調べて見積もっても、6年間やっていける財力は現段階で皆無。遠回りだけど長い目で見ると、資金の不安を抱えたままでは受験も、合格してからも先が見えないし…。だから一次、戦線離脱します。ただ、これからも模試は受けられる時に受けて、この日記も一ヶ月に一回は更新します。慣れるまではカナリ多忙になることは、社会人再受験生の方の日記を見て覚悟済み。覚悟無かったら大学辞めるかっちゅーねん!!
遅れましたが、
ヒロノブさん・タケルさん・エンジェルさん・セブンさん・agrresssive girlさん・かずまさん・道草太郎さん、受験お疲れでした★
やってきました、受験。
問題冊子を捨てました、帰りの新幹線の中で。
再受験らしき方も結構いました。3〜5年後の自分の姿を見ている感じがして、ちょっと勝手に親近感を感じてました。そして試験の方ですが…一次的に実家へ戻るために、試験問題のプリント類や参考書を全て処分せねばならなかったので今は何も無いんだけど、覚えてる範囲で書いておこうかな。
まず数学。
【1】確率…俺の最も恐れていたタイプでした。京大模試で解いたことのある問題にカナリ似ている問題で、結果は5割。
【2】三角比・関数…これは早大模試で解いたことのある問題と全く同じ問題だったので問題なし。
【3】文字を含んだ三元一次方程式と必要十分条件…これは意外と面白い問題だったかも。
【4】微積分…よくある問題。やや証明が不安な点あり。
【5】複素数…【5・6】は選択問題で、俺は迷わず複素数を選択。一応完答。
【6】ベクトル…よくある四面体の問題。ただ、ちょっと最初に与えられた条件の意味が分からないと、(1)から壊滅するタイプの問題だったと思う。
理科
【生物】…全ての大問において、前半で穴埋め・知識問題。後半は全て考察・記述(最低のものでも100文字程度)。やや難化したよーに感じたかも。記述でも、地球温暖化の概要と原因を200字で説明する問題なんかは差が全くつかないだろーから、やっぱり決め手はグラフから読み取れることを150字くらいで説明する問題だろーね。
【化学】…計算問題でやってしまった。。。
あとは時間との戦い。制限時間に対して問題数がやや多め。考える前に手が動いて何ぼって感じかな。ペプチドの問題で時間が無かったために分子量の計算をやらなかったことが悔やまれる。
【英語】
40%…リスニンングとライティング。
20%…長文の穴埋め。
40%…ちょっと難解な、全体の内容は把握できても細かい内容のつかみにくい長文。
試験を終えて。
『センター国語で失敗なければ問題なしとゆー感じ。』
一度は社会にでるけど、必ず戻ってくるという意志が、人生で初めて受けた今回の医学部受験を通してより強くなった。目標まで、あとは資金だけがどう計算してもあまりに足りてない。奨学金・バイト関連、いろ×2調べて見積もっても、6年間やっていける財力は現段階で皆無。遠回りだけど長い目で見ると、資金の不安を抱えたままでは受験も、合格してからも先が見えないし…。だから一次、戦線離脱します。ただ、これからも模試は受けられる時に受けて、この日記も一ヶ月に一回は更新します。慣れるまではカナリ多忙になることは、社会人再受験生の方の日記を見て覚悟済み。覚悟無かったら大学辞めるかっちゅーねん!!
遅れましたが、
ヒロノブさん・タケルさん・エンジェルさん・セブンさん・agrresssive girlさん・かずまさん・道草太郎さん、受験お疲れでした★
大学。受験。
2004年1月27日決めた。今いる大学を受験の合否に関わらずやめることにしました。ずーっと×2悩みに悩みぬいてようやく決心ついた。
万が一落ちたら実家に帰って働く。
周りからは『もったいない』『大学入ったのに無駄だったね』と言われるのも承知…。何より辛いのは親の反応…。親に言うときは空元気でもイイから“後悔なんて微塵も感じてませんオーラ”を放ってないと…申し訳なくて何もいえなくなりそうだ。だから言う時は開き直ったくらいの勢いでいこう。。
去年から医学部受験の日記をつけていたある方の日記を久々に覗いてみたら、センターで失敗してしまい、今年は諦めて来年また挑戦するらしい事が最後の日記として書いてあった。改めて医学部の受験って難しい事なんだって実感…。その方の日記やメルマガを見ては勝手にライバル魂燃やしてただけに…。自分も国語の失敗に加えて化学でもギリギリ致命傷には至らなかった程のとんでもない記入ミスをしていただけに、さらにあと20〜30点程点がとれてなかったら諦めかけていたと思う。“もしかしたら採点ミスとかないかな”と思って何度も自己採点し直して、結局1点も採点ミスなく点の修正には至らなかったときは自分も凹んでたし。たった1点。でもそれが如何に大きな差か…たった1点上がっただけでどれだけ気持ちが楽になるか…。ホントに難しいね。。
今はもう今年のセンター試験の冊子は全部どっかに片付けた。あと1ヵ月は過去は忘れて3月に『合格通知』を手にすることのみ考えてひたすら勉強。休憩に日記。ホントにこれだけ。これだけをひたすら当日まで繰り返す。志望校の過去問は数・化がだいたい検討含め、解き終えた。やはり英語、それもリスニングが30%近い配点。TOEICの問題集及びZ会の問題集をこなせばイケる感じ。ただ、今年は傾向がつかみにいくい。去年のよーな英作文の配点が比較的低く、リーディング・リスニングが高配点なのか…一昨年までのよーな感じなのか…いずれにせよ全体的な英語力が求められる傾向にあるのは間違いないと思う。。。
最近の心配事。
左奥歯の親不知。しかも上と下の同時攻撃。
両親に親孝行してない報い…??
ちょっと急成長株なので今後の動向に要注意。
最悪、この世で3番目くらいに嫌いなモノである歯医者のドリルで工事が必要になるかも。。
あと約1ヵ月で全てが終る。(ある意味全てが始まる。)そしたら大切な人にだけこの日記を見せよう。今まで嘘に嘘を塗り重ねて付き合ってた事を全部見てもらうために。自信持って見せられるよーにするためにも合格。そのためにも毎日勉強。
現実では周りに受験仲間がいない分、この日記を通して知った方とはホントに合格を一緒にしたいと思う。さて休憩終わり。気合も充填したし、がんばろぅ!
万が一落ちたら実家に帰って働く。
周りからは『もったいない』『大学入ったのに無駄だったね』と言われるのも承知…。何より辛いのは親の反応…。親に言うときは空元気でもイイから“後悔なんて微塵も感じてませんオーラ”を放ってないと…申し訳なくて何もいえなくなりそうだ。だから言う時は開き直ったくらいの勢いでいこう。。
去年から医学部受験の日記をつけていたある方の日記を久々に覗いてみたら、センターで失敗してしまい、今年は諦めて来年また挑戦するらしい事が最後の日記として書いてあった。改めて医学部の受験って難しい事なんだって実感…。その方の日記やメルマガを見ては勝手にライバル魂燃やしてただけに…。自分も国語の失敗に加えて化学でもギリギリ致命傷には至らなかった程のとんでもない記入ミスをしていただけに、さらにあと20〜30点程点がとれてなかったら諦めかけていたと思う。“もしかしたら採点ミスとかないかな”と思って何度も自己採点し直して、結局1点も採点ミスなく点の修正には至らなかったときは自分も凹んでたし。たった1点。でもそれが如何に大きな差か…たった1点上がっただけでどれだけ気持ちが楽になるか…。ホントに難しいね。。
今はもう今年のセンター試験の冊子は全部どっかに片付けた。あと1ヵ月は過去は忘れて3月に『合格通知』を手にすることのみ考えてひたすら勉強。休憩に日記。ホントにこれだけ。これだけをひたすら当日まで繰り返す。志望校の過去問は数・化がだいたい検討含め、解き終えた。やはり英語、それもリスニングが30%近い配点。TOEICの問題集及びZ会の問題集をこなせばイケる感じ。ただ、今年は傾向がつかみにいくい。去年のよーな英作文の配点が比較的低く、リーディング・リスニングが高配点なのか…一昨年までのよーな感じなのか…いずれにせよ全体的な英語力が求められる傾向にあるのは間違いないと思う。。。
最近の心配事。
左奥歯の親不知。しかも上と下の同時攻撃。
両親に親孝行してない報い…??
ちょっと急成長株なので今後の動向に要注意。
最悪、この世で3番目くらいに嫌いなモノである歯医者のドリルで工事が必要になるかも。。
あと約1ヵ月で全てが終る。(ある意味全てが始まる。)そしたら大切な人にだけこの日記を見せよう。今まで嘘に嘘を塗り重ねて付き合ってた事を全部見てもらうために。自信持って見せられるよーにするためにも合格。そのためにも毎日勉強。
現実では周りに受験仲間がいない分、この日記を通して知った方とはホントに合格を一緒にしたいと思う。さて休憩終わり。気合も充填したし、がんばろぅ!
センター試験。
2004年1月21日悪魔が住んでました。
よりにもよって化学が…7割程度。
一応解いたんだけどね、全部。
でもズレてたんだよね、マーク。
発見したのは『解答終了』の後…
国語も逝った。。
他は予定通り。とは言っても普段よりケアレスがあって、若干下がってる教科もあり。数?Bベクトル・複素数は難しいっていう話を聞いたけど…そーなのかな。誘導にのればあとは出題者が半分解いてくれてるよーな気ぃする。とは言え、『医学部志望は国語で差がつく』という事を身をもって体験した今年のセンターでした。。。
でも受けられる大学はあるし、二次でちゃんと挽回できる範囲内になんとかおさまった。二次に向けて気合入れなおしだ。
皆さんもホント〜にお疲れ様でした☆
よりにもよって化学が…7割程度。
一応解いたんだけどね、全部。
でもズレてたんだよね、マーク。
発見したのは『解答終了』の後…
国語も逝った。。
他は予定通り。とは言っても普段よりケアレスがあって、若干下がってる教科もあり。数?Bベクトル・複素数は難しいっていう話を聞いたけど…そーなのかな。誘導にのればあとは出題者が半分解いてくれてるよーな気ぃする。とは言え、『医学部志望は国語で差がつく』という事を身をもって体験した今年のセンターでした。。。
でも受けられる大学はあるし、二次でちゃんと挽回できる範囲内になんとかおさまった。二次に向けて気合入れなおしだ。
皆さんもホント〜にお疲れ様でした☆
プレセンター模試
2003年12月7日今日、受けてきました。。
結果は……‥
数学でまさかの失敗…
?Bの方で死んだ。。。
とんでもないアホをやってしまったっすゎ。
積分のところで『曲線C2上の点』って書いてあるのにもかかわらず、終始『曲線C1上の点』と思い込んで解いて…“答えが合わない?!!”などと当然の結果に至り、頑なにその問題を勘違いしたまま25分くらい考えてた。。。
そして気づく。
“残り時間15分…んなアホな”
全身の毛穴とゆー毛穴から嫌ぁ〜な汗全開。
気合でベクトルの7割を埋めて、複素数も暗算で8割解いて…終〜了〜。
ぉ…おわった。。。。。。
なんてこったぃ。
それが尾を引いて、化学・生物も気合30%くらいの感覚で解いてました。
見事にセンターマジックに勝手にハマったセンタープレでした。本番では絶対しないよーにしなきゃね…。
他の皆さんはどんな感じだったのかな。。
やっぱり俺みたいなアホはいないんだろーなぁ…
明日からもっと×2がんばろっと。
コメントをみる |

ふぅ…
2003年9月27日疲れたぁ。
そしてまたまた久。
してますよ、受験勉強。
達成してみせますよ、合格…。
ただ、受験にはあまりに不向きな環境、精神的にも自問自答を繰り返してて…いろいろあって‥正直、カナリ辛い。
でも耐えなきゃ。どんなに自己嫌悪入っても、辛くても、周りが何を言おうとも、隣の芝が青く見えても…自分は自分。マイペースってよく言われるけど、ホントはそれを装ってるだけで、実際には焦るし悩むし他人と自分を比較して凹む。ホントに。ただ人前ではなぜかマイペースを演じるんだよね…自然と。
ホントに今は辛い。歯がゆい。
でも受験だけは必ず満足のいく結果で終らせてみせる。だから…辛くてもやるだけ。それだけの価値はあるはずだし。
【今日の勉強】
やさしい理系数学
Z会(夏期集中シリーズ;複素数)
化学;有機(糖類)・理論(平衡)
国語(古文・漢文)
超久日記。
2003年9月4日すんごい久。
忘れてたワケではないし、つねに頭のどこかで日記・日記…日記を書かねばって思ってたんだけど、なかなかPCを開かなかったから書く機会がなかったんだよね。
勉強の方は明日の朝からフルパワーで再開。
こらからが本番。直前で無理しないためにも、今月いっぱいは気合いれてやるべし。
こらからは週一ペースで日記を書くぞっと。
微妙〜な内容・不定期な更新ですけど、登録してくださった方々、ありがとーございます☆
久日記。
2003年7月5日ふぅ…(←人生に疲れてる感じ)
最近、人生とは何ぞや?みたぃな事を考えるくらぃてんぱってます。(赤裸々)
えーと、、
かずまさん、あずきさん、satieさん
ありがうございました☆
模試受けたい…(T_T)
模試模試ぃぃ‥?(壊)
とりあえず今月もがんばるのみさ!
レポート作成のための土曜日。
2003年6月7日今日は県立の図書館に行ってレポート作成の資料を漁ってきて今帰ってきたとこで、あとはインターネットで検索しよーとPCを立ち上げたので、ついでに日記も…みたいな感じで日記書いてます。
昨日、部屋を整理してたら‥浪人時に通っていた某大手予備校の数学?Cのテキストがでてきた。とりあえず開いてみると、何問かやってない…とゆーか、問題番号の上に『未』って書いてあって、当時の俺は全く手のつけられない問題には『未』とか『難』とか『×』とかを問題番号の上に付ける癖があったのを思い出して…何か懐かしくてちょっと笑えた。
一応、解いてみたら少し難しかったけど解くことは普通にできた…ちょっと感動。その解けなかった『未』の付いてる問題の下にある解等欄には、当時の自分が何度も×2計算して分からなくなって全部消して‥また書いて消しての繰り返しで紙薄くなるくらいに考えた末、諦めた形跡が見て取れた。その問題を今は普通に解けるよーになっただけでも、自分が着実に進歩してるのかなぁ…ってプラス思考してみたりして、大学を辞めた方がイイのかな‥とか思ったり、今自分のしていること(受験勉強)に疑問を持っていた自分が少し救われた。
今日はレポート書き終えたら数Cと古典(文法・単語)をやる予定。これからは日記も書ける時のみ書く予定。この日記は書くためにあるワケじゃないから、何も無理してまでこまめに書くのは自分には本末転倒。受験前とか‥精神的に辛くなってきたときに今までの軌跡を再見することで、自分を励ますためにこの日記があるんだとゆーことを少し忘れてたかも。
夏休みの模試を目標に今はやるのみ。
久日記。
2003年6月4日すんごい久々。
なかなか日記を毎日つけるのは難しい‥
今までは何かとやること多くて帰りが遅くなってたから、書くことはあっても書く時間がなかった。よーやくバイトを一件減らせたから、今日からまたできるだけ更新していこう。
昨日は、ホントに辛い事があった。
自分が動くことで他人を動かすのってホントに難しいなと改めて感じた… 目の前で涙を流している人がいるのに、自分はただ傍で立っていることしかできなかったし。
とにかく気持ちを切り替えて今日から再出発。
コメントをみる |

徹夜。
2003年5月17日文字通り、て・つ・や。
前に解いた2003’センター生物は91点だった。
これで倫理を除く全教科を一応解いたワケだ…
【結果】
英語…174
数学…200
国語…137
化学…94
生物…91
倫理…α
Total=696+α/900
んー‥ 微妙。
結局、試験会場で受けたワケじゃないから、今できたからって同じ点数が本番でもだせるとは限らないし…今変に点がとれると逆に不安になる…要はあまのじゃくなんだろーね、俺。
今日(土曜)は、有機化学(大学の勉強)と受験用の化学(理論)と倫理、数?やって3時からバイト‥。大学でサッカーのサークルに入りたかったんだけど、いずれは受験するつもりだったから無難に入らないでおいたんだけど…やっぱりサッカーしたぃ(半泣)でもわかってる。今でさえ学校・バイト・受験の3本立てでいっぱい×2なんだから、すこしでも時間に余裕つくるためには趣味の1つや2つ…(男泣)
絶っっっ対、来年の春からはサッカーサークル入ってやる!もち受かった先の大学でね。やだなぁ…来年もココで過ごすの(苦痛) そー考えたら俄然やる気でてきた★一日がんばろ!!
バイトの日。
2003年5月14日今日は歩いてバイトに行った。その帰りになんとホタルを発見!思わず声に出して『早っ!』ってツッコミ入れちゃって…ちょうど後ろで犬の散歩してたおじさんに俺の独りツッコミ聞かれてちょっと恥ずかしかった‥ホントに。
ついに梅雨独特の湿度が毎日続くよーになったけど、ここ数日は五月病っぽい症状が出てるけど…んなこと言ってる場合じゃないし、とにかく乗り切らなきゃ。がんばろ★
エルさん、登録ありがとうございます☆゛
ついに梅雨独特の湿度が毎日続くよーになったけど、ここ数日は五月病っぽい症状が出てるけど…んなこと言ってる場合じゃないし、とにかく乗り切らなきゃ。がんばろ★
エルさん、登録ありがとうございます☆゛
はぁ… 現在3:00AM。
2003年5月13日なんか眠れなくて、やってなかったセンター試験の化学を解いた… 結果は94点。有機・無機化学は当然完璧にできたけど、完全に熱化学のエネルギーの図の問題ができなかった。解き方をキレイに忘れてる。その知識を再インストールしなきゃ。何より凹むのが、2002年度のセンター化学だと思ってたのが、実は2003年度のものだったこと…ってことは、英語・数学が2002年度のもので、国語・化学・生物が2003年度のものだったってワケかぁ…(呆)
やっぱり夏までに何とかしなきゃいけないのが国語っしょ。医学部狙いじゃ、他の教科で差が開くワケないだろーし… 2次試験にさえイイ形で持ち込められれば負けない自信はある…けど、センターで思った以上に出来が悪いと意外とその自信が簡単に崩れる。ある意味、すごく不安定な自信だったりするから‥だからセンターでの失敗だけは避けなきゃ。
再受験する他の方の日記を拝見させてもらっていて、今の自分の考え方についてもっと考えるよーになった。自分の一番身近な存在の人にはちゃんと再受験することを伝えてる。俺は、伝えようか伝えまいか…最初は、後で話そう×2って思ってた。でも話さなかった。自分が一番その人を信じなきゃいけないのに、その人から応援されることが受験直前になって重荷になるんじゃないかな…って考えるよーになってたから。すごく自分勝手な考え方・曲がった考え方をしているのは重々承知… でも、それだけ俺にとっても来年の受験は大切だから‥。ただでさえ遠距離だから数ヶ月に一度のペースでしか会えないし、今年は余計に会えない。受験が終る来年の春までは、この葛藤も続くんだろーな‥ 受験に失敗しても成功しても結果と経緯は話すし、それまではごめんね…。
よーし、、、
なんか余計に眠れなくなってきたぞぉ〜(壊)
この調子で、生物の2003’センター問題もハシゴしちゃいますかぁ★ついでに人生に迷ったときは、先人の思想に学ぶべし!んなワケで生物やった後に倫理もやっちゃいますか!!(壊壊)
【今日の勉強】
★センター2003’化学(94/100)
★カテキョのバイトついでに対数方程式
☆倫理(予定)
☆センター2003’生物(予定)
Agrressive Girlさん、登録してくれてありがとーございます。頑張りましょぅ☆
ごふっ!(吐血
2003年5月11日ってそこまで体調悪くはないけど(汗
ただ…時間作ることがホントに難しい。
なんとか学校の勉強と受験勉強との両立が可能な態勢ができてきたって感じかな。
模試受けたいけど地理的にも時間的にも夏までは無理×2… 前からやる予定だったセンター試験の国語を、時間つくって解いたけど、結果は点(痛叫!)生物・化学はまだやってない。
そろそろ焦りが出てきた…
まぁ… 諦めないけど。絶対。
明日からまた一週間、がんばろ★
【今日の勉強】
物理化学
2002センター国語(137/200)
あぁ…GW万歳。
2003年5月4日久日記。約1週間。何やってたかってつーと…いろいろ。最近お疲れ気味だったからエネルギー充填のためにも、この3・4・5日は我慢してた欲を開放してあげました。寝たり、寝たり、寝たり、寝たりしました。
明日はレポート仕上げて、物理化学やって、バイト行って…って、今一番頭を痛めているのがカテキョ先の教え子のこと。またまた問題勃発…ホントに困った×2。俺も自分より他人を優先しすぎる部分があるから、来年の受験と大学の両立を考えると、教え子にばかり時間を割いてはいられないし‥。4月からこの教え子のことで悩んでばっかのよーな気がする。明日は授業だし、一度ちゃんと話し合ってみるか‥ ってゆーか受け持った教え子の面倒見すぎるから、さらに問題抱えたりすんだろーね。カテキョ経歴を伝えたら業者の方も言ってたし。『え!先生は教育学部の学生さんじゃなかったんですか?』って…。『そこまで能力あるんですからウチで働いてみませんか?』って…嬉しいけど、俺は能力があるんじゃなくて、裏で悩んで×2、考えて×2、時間割いて努力してるし、カナリいっぱい×2なんですよーだ‥。やっぱり塾講師のよーな大衆授業やるバイトの方がイイなぁ…効率イイし。ってゆーか今住んでるところには塾講師のバイトなんてホトンド無い。大半の塾が大学生バイトを雇わずに、正社員を雇っているとゆーことを『売り』にしている実情があるから。それだけ大学生は信用無いのかな…近年騒がれてる大学生の学力低下とかも影響してるのかな。いや…多分、今住んでる地方が超ド田舎だからだろーね。(泣)
そー言えば…
センター試験の国語・生物・化学やってなぃ(汗
ホントに来週末にやるぞっ!!!!!!
倫理もあとは日本の思想やるだけだから、終わり次第、問題集やるってばょ!!!!!!
【今日の勉強】
携帯の機種変したので、その使い方マニュアルを読み漁った。あと、微分方程式関連のことでエクセルの知識を勉強。受験勉強は休みがあけてから再開。
絶対、来週末にセンターやる!
カテキョ先のお母さんから『こんにゃくラーメン』を明日もらうのがちょっとだけ楽しみ…★
2003’センター試験結果。
2003年4月26日今日は6時に起きて、教え子のテキスト作って10時くらいからセンターを選挙演説の声が鳴り響く中、解きました。解き終えてから答え合わせしてみると、英語が全くできてない…。
おかしぃ…何かがおかすぃ……
…某予備校のweb?で再度確認確認してみると、実は2002年度のセンターを解いてたことが判明(アホ)。
実際の結果は以下の通り。
英語…174/200(60分で完了)
数学?・A…100/100(40分で完了)
数学?・B…100/100(45分で完了)
TOTAL…374/400 (93,5%)
社会科(倫理)は解くのを先延ばし。
予定では今週中には全範囲を終らせる予定っだったのに、実際には半分しか終ってなかったから‥。早めに終らせなきゃ。英語も文法でカナリ間違えてたから、薄い問題集でも購入しよっかな。明日は国語・化学・生物を解く予定。医学部入試では、おそらくセンター国語でしか差がつかないと思う…だから夏までにマジで国語を何とかしないと。現役の時は確かセンター国語で100点を普通に切ってました。その原因は古文・漢文の文法は一切やらずに、想像力を働かせて勝手にストーリーを作って読んでいたために、実際とは違うストーリーで問題を解いていたからだと思う。ってか時間がうまく作れなくて、今週中に古典文法やる予定だったのが予定のまま今週が終ってしまうま(痛っ)。
来年のセンター国語対策は、まず頭を使う前に手を使って文法を書いて覚えよぅ。多分、明日の2002年度の国語は100点いくかいかないか…って感じだろーなぁ。さらに生物も、センターって迷う選択肢が多いんだよなぁ… 『これか?こっちか??あぁ…こっちの方かぁ‥(沈)』みたいな。考えると鬱入ってきた(悩)
まぁ、頑張ろ★
【今日の勉強】
★2003年度だと思って解いた2002年度センター試験の問題(英・数)
(↓)以下はこれからやる予定。
★倫理(近代・現代西洋の思想)
★化学(有機・無機)
★適当に国立2次の数学問題
受験生の皆さん、休憩&自分への御褒美をあげつつ頑張りましょぅ!
おかしぃ…何かがおかすぃ……
…某予備校のweb?で再度確認確認してみると、実は2002年度のセンターを解いてたことが判明(アホ)。
実際の結果は以下の通り。
英語…174/200(60分で完了)
数学?・A…100/100(40分で完了)
数学?・B…100/100(45分で完了)
TOTAL…374/400 (93,5%)
社会科(倫理)は解くのを先延ばし。
予定では今週中には全範囲を終らせる予定っだったのに、実際には半分しか終ってなかったから‥。早めに終らせなきゃ。英語も文法でカナリ間違えてたから、薄い問題集でも購入しよっかな。明日は国語・化学・生物を解く予定。医学部入試では、おそらくセンター国語でしか差がつかないと思う…だから夏までにマジで国語を何とかしないと。現役の時は確かセンター国語で100点を普通に切ってました。その原因は古文・漢文の文法は一切やらずに、想像力を働かせて勝手にストーリーを作って読んでいたために、実際とは違うストーリーで問題を解いていたからだと思う。ってか時間がうまく作れなくて、今週中に古典文法やる予定だったのが予定のまま今週が終ってしまうま(痛っ)。
来年のセンター国語対策は、まず頭を使う前に手を使って文法を書いて覚えよぅ。多分、明日の2002年度の国語は100点いくかいかないか…って感じだろーなぁ。さらに生物も、センターって迷う選択肢が多いんだよなぁ… 『これか?こっちか??あぁ…こっちの方かぁ‥(沈)』みたいな。考えると鬱入ってきた(悩)
まぁ、頑張ろ★
【今日の勉強】
★2003年度だと思って解いた2002年度センター試験の問題(英・数)
(↓)以下はこれからやる予定。
★倫理(近代・現代西洋の思想)
★化学(有機・無機)
★適当に国立2次の数学問題
受験生の皆さん、休憩&自分への御褒美をあげつつ頑張りましょぅ!
バイト。
2003年4月22日今日はバイトの日。
教え子は高校2年生。進級は99%無理、と担任から直々に言われていた子。2月から毎日、午後3・4時〜深夜まで授業×2…で、何とか進級させてあげることができたのはよかったんだけど、再び平穏な学生生活が送れるよーになったことにより、所謂『燃え尽き症候群』に陥ってきている‥ 教え子と、彼自身の将来について少し話してきた。
ホントに今の彼にとって大切なのは、すぐ手が届くよーな近くにあるモノじゃないんだけど…それをうまく諭してあげられない自分の力量に少々凹み。でも戻れない状態にまで彼が陥ってからじゃ遅いし…俺が彼にとって一番最後に諦める人間でいなければならないから、俺が諦めたら、彼はまた前の彼に戻ってしまう。お母さんもそれを心配してる。彼自身も、そのことが内心わかっているだけに悩んでると思う。
今まで人一倍遊んできたんだから勉強×2ばかりで辛いのは当たり前だし、その辛さはずっと続くワケじゃないし、必ず近い内にもっと違った意味で開放される時が来るって、誰よりも俺は確信してるんだけど、やはり本人は今の辛い気持ちに負けてしまってる。『いつか開放される時期が来る』と言っても今の彼には実感が無いはずだから言わなかった。だから、実際に体験できる時が必ず近い内に来るから、そのときまで自分に負けないで、もっと先を見て今を考えて欲しいな…。
ぇ‥?
ぁ…!
うん。お気に入り登録者の欄に二人の方が登録して下さってるじゃないですかぁ((嬉)) らむどさん・ヒロノブさん、ありがとうございます★
自分もそうですけど、私生活との両立でいろいろ大変でしょーが、がんばりましょうね。
【今日の勉強】
倫理(今から布団の中で読むzzz)
時間取れなかった‥.
でも今年のセンターの英語・数学のコピーを手に入れた。(週末に解く予定。)
教え子は高校2年生。進級は99%無理、と担任から直々に言われていた子。2月から毎日、午後3・4時〜深夜まで授業×2…で、何とか進級させてあげることができたのはよかったんだけど、再び平穏な学生生活が送れるよーになったことにより、所謂『燃え尽き症候群』に陥ってきている‥ 教え子と、彼自身の将来について少し話してきた。
ホントに今の彼にとって大切なのは、すぐ手が届くよーな近くにあるモノじゃないんだけど…それをうまく諭してあげられない自分の力量に少々凹み。でも戻れない状態にまで彼が陥ってからじゃ遅いし…俺が彼にとって一番最後に諦める人間でいなければならないから、俺が諦めたら、彼はまた前の彼に戻ってしまう。お母さんもそれを心配してる。彼自身も、そのことが内心わかっているだけに悩んでると思う。
今まで人一倍遊んできたんだから勉強×2ばかりで辛いのは当たり前だし、その辛さはずっと続くワケじゃないし、必ず近い内にもっと違った意味で開放される時が来るって、誰よりも俺は確信してるんだけど、やはり本人は今の辛い気持ちに負けてしまってる。『いつか開放される時期が来る』と言っても今の彼には実感が無いはずだから言わなかった。だから、実際に体験できる時が必ず近い内に来るから、そのときまで自分に負けないで、もっと先を見て今を考えて欲しいな…。
ぇ‥?
ぁ…!
うん。お気に入り登録者の欄に二人の方が登録して下さってるじゃないですかぁ((嬉)) らむどさん・ヒロノブさん、ありがとうございます★
自分もそうですけど、私生活との両立でいろいろ大変でしょーが、がんばりましょうね。
【今日の勉強】
倫理(今から布団の中で読むzzz)
時間取れなかった‥.
でも今年のセンターの英語・数学のコピーを手に入れた。(週末に解く予定。)
センター目標点…
2003年4月21日今月の終わりに何とかして今年か去年のセンター試験(英・数・国・生・化・倫・世)の問題を手に入れて本番形式で時間計って図書館で解いてみよ。
【目標点】
英→175/200
数→200/200
国→120/200
生→80/100
化→80/100
倫→50/100
(世→60/100)
TOTAL→705/900(78,3%)
ちょっと国語に配慮(∵間違いなく古文死亡)。
倫理は全範囲の学習自体終わってない。
とにかくあくまでこの点を目標に解いてみて、
実際の現時点の自分と目標との距離を明確にしなきゃ‥ 夏休みまでには平均8〜9割がコンスタントに出せるくらいにはなっておかないと、後々苦戦を強いられるはず。なんだかんだ言ったって、医学部受験はセンターを上位で通らないと、いくら2次ができても再受験は厳しいかもしれないし…要は文句のつけようがないくらいの点をとっておけば、抱えてる不安を払拭する自信にもなる‥はず。
あとはまだリセットしきれてない体内時計を、夜になると自然に眠くなるよーにしないと。現時点では、睡魔降臨時間帯が朝の6時…って見事なまでに完全にズレてる状態。唯一の救いは、眠気自体は一日に一度しかこないこと。つまり単に夜型なだけだから、まだ自然の力でいくらでも修正可能な状態。今日はホトンド勉強してないけど、『眠い』とゆー感覚があるので今から寝よう。寝られる内にちゃんと寝ることも今は大切。
【今日の勉強】
倫理…ユダヤ・キリスト教
数学…数検問題集(行列に問題有り)
【目標点】
英→175/200
数→200/200
国→120/200
生→80/100
化→80/100
倫→50/100
(世→60/100)
TOTAL→705/900(78,3%)
ちょっと国語に配慮(∵間違いなく古文死亡)。
倫理は全範囲の学習自体終わってない。
とにかくあくまでこの点を目標に解いてみて、
実際の現時点の自分と目標との距離を明確にしなきゃ‥ 夏休みまでには平均8〜9割がコンスタントに出せるくらいにはなっておかないと、後々苦戦を強いられるはず。なんだかんだ言ったって、医学部受験はセンターを上位で通らないと、いくら2次ができても再受験は厳しいかもしれないし…要は文句のつけようがないくらいの点をとっておけば、抱えてる不安を払拭する自信にもなる‥はず。
あとはまだリセットしきれてない体内時計を、夜になると自然に眠くなるよーにしないと。現時点では、睡魔降臨時間帯が朝の6時…って見事なまでに完全にズレてる状態。唯一の救いは、眠気自体は一日に一度しかこないこと。つまり単に夜型なだけだから、まだ自然の力でいくらでも修正可能な状態。今日はホトンド勉強してないけど、『眠い』とゆー感覚があるので今から寝よう。寝られる内にちゃんと寝ることも今は大切。
【今日の勉強】
倫理…ユダヤ・キリスト教
数学…数検問題集(行列に問題有り)
仮面。
2003年4月20日再受験情報を集めていると、某有名私立大には仮面している人が結構いたり、仮面サークル(?)なるものまで存在しているとゆーではありませんか!イイなぁ…ある意味。現役時代から受験仲間が一人もいなかったからなぁ‥ やっぱりライバルがいた方が、自分の性格から考えても理想的な環境だと思う。自分の境遇を嘆くワケではないけど、国立大とゆーこともあってか、仮面が全くいない。(単に出会う機会がない&いないのが当たり前なのかもしれないけど。)
でも最近は携帯のメルマガで、再受験etcの日記を配信している方が結構いるいる。とりあえず3人の方のメルマガを購読することに‥。何かちょっとだけライバルができたよーな、そんな気が…する‥ワケないか(沈) まぁ、いずれにせよ、何らかの自分に対する励ましになるはずだから、配信されるのを楽しみにしてよっと★
【今日の勉強】
倫理…古代ギリシア源流思想
数学…数検の問題集・極限の分野
英語…速読速聴・英単語(増進会出版社)
明日から一週間かけて古典文法を集中して覚えるっぞ…っと。
はぁ…
2003年4月17日仮面を決意してからとゆーもの、周りの学生が楽しそーに見えて仕方ない‥でも自分で決めた以上は、弱音吐いてもやることやんなきゃ。今日はセンターで受けることにした社会分野を倫理か世界史にするかで迷った。現役時代に世界史をやってたけど、センターにおいてはカナリ痛い教科だなぁ…と、いろいろ情報を集めてみてわかったので、一度は学習している世界史の知識を生かせる倫理を選択。参考書を買ってきた。
【今日の勉強】
生物…いろいろな遺伝・DNAの部分(生物?)
数学…微分公式の確認
化学…予定立てただけ
コメントをみる |

1 2